- ホーム >
- インプラント・ヒューマンブリッジ
もう一度自然な噛み心地を~インプラント治療~
従来、虫歯や歯周病、不慮の事故などで歯を失ってしまったときの治療には、ブリッジや入れ歯が使われてきました。近年ではそれに加え、インプラント治療が人気を集めています。インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を装着して噛む機能を回復させる治療です。
自然な噛み心地と見た目が取り戻せるため、入れ歯のようにずれたり、はずれたりといったことがありません。インプラント治療については、下関市の歯医者、医療法人永孝会「ゆめシティオレンジ歯科」「長府オレンジ歯科」までご相談ください。
お口だけでなく全身のためにも
歯を失ってしまっても、「奥歯で見えないから」「1本くらいなくても問題ない」などといった理由で放置される方がいます。しかし歯とは、すべてそろってはじめて正しく機能するもの。たった1本でも失ってしまうと、噛むバランスが崩れて噛み合わせを乱したり、さらには顎、骨格と、全身のゆがみを招いてしまったりすることもあるのです。その結果、肩こりや頭痛に悩まされることにも……。
歯を失ったら放置してはいけません。お口はもちろん、全身のためにもできるだけ早く適切な治療を受けることが必要です。そこで当院では、インプラント治療をおすすめしています。歯を失ってしまったときには、当院までご相談ください。
ブリッジ、入れ歯、インプラントの違い
歯を失ったときの治療には、ブリッジ、入れ歯、インプラント治療があります。その3つの治療を比較してみましょう。
ブリッジ | 入れ歯 | インプラント | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
インプラント治療から人工歯装着までの流れ
顎の骨に、専用のドリルで穴を開けます。
開けた穴に、インプラント(人工歯根)を正しく埋め込みます。
埋め込んだインプラントの頭を歯肉で覆います。
顎の骨とインプラントが結合し、傷口が治癒するまで、3~6ヶ月程度様子をみます。
インプラントが安定したら再び歯肉を開き、人工歯との結合部分になるアバットメントを装着します。
アバットメントに人工歯を装着し、治療は完了です。その後はメンテナンスのため、定期的にご来院ください。
費用
1本の場合
インプラント(事前検査料込) | 基本250,000円(税込) |
---|
※2次手術以降は、その都度のお支払いです
※上部構造(被せ物)は別途お選びいただきます
※上部構造装着後は毎月のメンテナンスが必要です
よくある質問
インプラント治療についての、よくある質問をご紹介します。これらのほかに疑問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
- Q.歯周病にかかっていてもインプラント治療は受けられますか?
- A.日本人が歯を失う原因第1位は歯周病です。歯周病の原因にはお口のケア不足が挙げられ、それを改善しないかぎり、インプラントを埋め込んでも安定しにくくなります。歯周病治療を継続して症状を改善させるとともに、正しいケアを身につけていけば、インプラント治療も可能になるといえるでしょう。
- Q.インプラントはどれくらい持ちますか?
- A.インプラントはお口のケアがきちんとできていれば、かなり長期的に使い続けられるものだといえます。しかし逆にケアが不足していると、歯周病と同じ症状を持つ「インプラント周囲炎」を招き、せっかく埋め込んだインプラントが抜け落ちてしまうこともあるのです。
できるだけ長く使い続けるためには、きちんとお口のケアを継続することが必要だといえるでしょう。 - Q.費用はどれくらいかかりますか?
- A.インプラント治療には保険が適用されず、自費診療になるため、比較的高額になります。また埋め込む本数やインプラントの種類、装着する人工歯の素材などによって、費用はまったく異なります。まずはお口の状態を拝見しますのでご来院ください。そこから、くわしい費用についてご説明します。
ヒューマンブリッジについて
ヒューマンブリッジは、支台歯の削除量が極めて少ない、体に優しい欠損補綴の選択肢の一つです。
隣り合った歯を必要最低限しか削らず、手術なども必要ないため、入れ歯、ブリッジ、インプラントに次ぐ第四の選択肢として注目されています。
従来のブリッジは歯のエナメル質を大きく削り取るため、大きなダメージが欠点でしたが、ヒューマンブリッジは、驚くほどダメージが少なく、何よりも歯にとって一番大切なエナメル質を残して装着可能です。
歯のアンダーカットを積極的に利用しているため、単に歯に接着しているだけではなく、従来の歯科治療では考えられなかったような3次元的に計算された構造となっています。
また、短期間で装着可能で、心臓病、高血圧、糖尿病など、インプラント非適応症の患者さんにも施術可能です。
インプラントとブリッジの中間的な位置付けの補綴方法です。(税込28万円)
費用
自費診療
ヒューマンブリッジ | 280,000円(税込) |
---|